不定期日記
9月30日(金)
優先順位。
昨日からフジテレビで「24シーズン3」が放送開始。
前回同様にまた新クールの番組ともろ被り。
来週には電車男の外伝と白線流しのSP、F1日本GPも。
去年も考えたけどHDレコーダー追加購入しようかなぁ。
今時80GBじゃ容量的も厳しいし。
9月25日(日)
幸/不幸。
連休は祖父のお見舞いや知り合いのPC買いに行ったり、弟のとこに泊まりに行ったり。
そんなわけで予想外に週末家に居られず、月曜に返さなきゃいけないDVDは日を超してからどうにか鑑賞。
右の写真は買い物のときにヨドバシで見つけたアーマードコアの
「
ワンコインフィギュア」ってやつ。
試しに3個買ってみたら、3個とも同じ機体....。
全て色違いだったのが唯一の救いだけど、これじゃ装備が相互換装可能な意味が全くなし。
全13種を集める気はさらさら無いけど、一色だけ揃えてみようかなぁ。
9月21日(水)
時は金なり。
帰社して来月以降の契約。
結果としては、希望額の80%程度の昇給で半年契約延長。
元々、今回の希望額自体未経験者向けの平均額との差額。
たとえ満額が出たところで諸手をあげて喜ぶレベルではないのだけれど、
それすら満たせなかったかぁ。
それより大きかったのは、勤務先が一切の賃上げに応じなかったという点。
約一年間新製品のプロジェクトに参加してきて、
先月からは新規領域立ち上げ用に異動したにも関わらず、
新人と同等の評価しかされていなかったというわけ。
ま、この自社の話自体がウソって可能性もあるわけだけど、
それならそれでそんなウソ付いてまで給与天引きする契約の元で仕事をするのも馬鹿馬鹿しい。
必要でないのなら、必要とされた瞬間に辞めるのが華。
9月18日(日)
売れない製品。
明日は休日出勤。
何が残業は抑えましょう、休日出勤は控えましょうだ。
残業はともかく、休出となれば狩り出されるのは給料の高い正社員ではなく、
単価の安い契約社員ばかり。
いっそ近くに住んじゃえばなんて思ったりもするが、事業所閉鎖の噂もちらほらと。
9月17日(土)
想い出の数、幸せの数。

前の部署の人に誘われて金曜の深夜から釣りに行ってきた。
着いたときはまだ夜明け前で、海風もあって寒い寒い。
予備にジャケット持ってきてて良かった。
夜明け頃から釣り始めて昼前まで。
持ち帰る釣果なんてなく、リリースする大きさやどうにもならない魚が釣れた程度。
まぁ元々釣果を期待して集まったメンバじゃないし。
自分には人生でこういう経験ってロクに無いから、馬鹿騒ぎというかテンション高く週末過ごせただけでも楽しかったかな。
9月16日(金)
部署の違い、レベルの違い。
朝、来月以降の契約更新の返事が来た。
来週帰社して話し合いと契約をするっぽい。電話で結果を即答できない辺りが満額回答じゃないんだなって印象。
午後からは今期導入される新しい装置の講習受講。
主任からは上流への参画を餌にやる気を叩かれている感じだが、
二週間居た感想としては長居無用って感じ。
ってか前の部署と違ってノートを取る余裕が無い。つまり右から左にだだ漏れ。
多少居心地は良くても、進捗管理や問処管理も杜撰だし障害情報や既知問題情報の共有化もなく、
その上スキルの習得もままならないんじゃなぁ。
9月14日(水)
注文していた電源が届いた。
180wと今までの145wよりも僅かに大きめだけど、付けてみるとかなり静か。
ケースのフタを閉めてしまえば、HDDの読み込み音の方が大きく聞こえるほど。
こんなことなら無理矢理死にかけの電源にむち打って使わず、早く買い換えれば良かったなぁ。
明日から時差出勤。
ようは朝のメール確認などの時間を端折って、後ろの残業を一時間圧縮しようという話。
まぁそれでも就労自社である子会社の主任はかなり丁寧に気を遣ってくれて嬉しいのだけど、
やっぱり本社の怠慢な態度はどの部署行っても変わらない。
特に今回は、バグ無しで順調に進んでも期日までに終わらない日程表と、
バグチェックしてないんじゃないかって位バグが出まくるダメダメ装置。
9月11日(日)
属性:混沌。
投票所になってる廃校になった母校を懐かしみながら投票行ってきた。
んで夜8時から選挙特番。スタート、直後即終了。
各局の予想全てが大差過ぎて見る気もしない。別にどっかの支持者ってわけでも無いんだけど、
一位が独走する陣取り合戦なんて面白みの欠片も無い。
こんなことなら昨日髪切ってるときに勧められた「僕の彼女を紹介します」のDVDでも
借りてくれば良かったなぁ。
9月10日(土)
追加予算。
今持ってる教科書とセットになっている問題集買ってきた。
その後髪切りに行って、無印良品で資料纏め用のファイル買って、
帰宅後、ネットで
180wの電源ユニット購入。
Yahooオークションで目を付けていた200wの電源が同レベルの新品並みまで競られていたので、数百円差の中古ならってことで新品買うことにした。
ほんとはお金があればPC自体新調しちゃいたいんだけど、
ノートで10万、デスクトップでも6-7万は掛かっちゃうもんなぁ。
想定外の問題集と電源ってだけで今月予算の再割り振りに頭抱えてるのに、そんな余裕どこにもないよ....。
9月9日(金)
過剰供給。
一週間の電車の往復時間だけでCCNAの教科書読了。
去年の終わりにマネージャにしつこく資格資格言われてとりあえず買った参考書。
10月以降の契約が難航してるなんてメールを自社から貰ってから、何の気なしに勉強を始めた。
別に無理して社会人で居ても楽しいなんてこと無いしまたニートなりヒキコモリなりに戻ればいいじゃんなんて思いつつ、
後一回そこに戻ったらもう出てこられないだろうなぁという漠然とした恐怖。
ま、現実問題、平均以下の給与アップしか要求出してない契約更新が難航するあたり、
あんま必要とされていないというのが事実。
職場じゃ「来週から本格的に仕事始めてもらう」なんて言われたけど、
この人たちにどこまで話が伝わっている事やら。
9月7日(水)
すいれーぱそこん・2。
やっぱり電源ダメっぽい。
やっぱ冷房も切ってる昼間は水だけじゃ温度が抑えられない。
オークションで似た形探して買うしかないかなぁ。
9月5日(月)
すいれーぱそこん。

帰り、会社に持っていった折りたたみ傘を出してみると、ぽっきり折れてた。
前々から結構曲がってたけど、それはもう台風の後捨てられる傘並みに。
仕方がないので、地元の無印良品で折りたたみ傘\2,000-購入。
予定外の出費(T_T)。
その上、帰宅したらPCが熱暴走でスタックしてる....。
ついに電源ファンの回転数が落ちて、限界温度を維持できなくなったっぽい。
代わりのを買おうにも、145wなんて小さいのもうあんまり見ないし、
なんか形も何種類か有ってどれを買っていいものやらさっぱり。
もうどーしようもないので、とりあえず氷水入れた計量カップ上に置いてみた。
元々145wの発熱量だし、耐えられるかなぁなんて微かな期待。倒れなければ....。
9月2日(金)
しがらみ。
今週二度目の送別会。
異動と言っても所属ユニットが変わるだけで、座席も一緒。
ここ一週間、『次の職場で下期も頑張って』みたいな話をよくされるけど、
来月ならともかく下期って何?そもそも下期の契約まだしてないし。
実際の所、妥協点で半年の延長をする可能性が高いけど、
なんか感情や人間関係に訴えて否応なしに仕事をさせるような雰囲気は大っ嫌い。
9月1日(木)
不向き。
会社の同僚に勧められてモンハンをオフラインでやってたり。
物探しや調合、強化の概念はUOにも有ったし性格的にも楽しめそうなんだけど、
ボスモンスターのイベントになってから楽しさ急降下。
根っからの後方支援人間にとって、
理論のない理不尽なほどになぶられる感じや、ヒーロー的操作が求められるゲームは無理。